ブログ

フットケアのお話①~角質~

 副院長のMASAYOです。

happy01.gifみなさんは足裏のお手入れ(足裏角質ケア)どうされていますか?foot.gif

snow.gif冬にお世話になったブーツとしばらくお別れし、これから素足になる機会がふえる時期sun.gif

最近ちょっとさぼっちゃった~coldsweats02.gif!!なんて、お手入れ不足が一気に目立つ季節でもありますよっshock.gif!!!

 

pencil.gifそこで少し角質のお話。

角質とは、古くなってはがれおちる表皮です。

ケラチンという硬質のたんぱく質からできていて、①体内の水分が失われるのを防ぐ(足裏では皮膚表面に皮脂腺の量が少ない為、水分の吸収力が弱く乾燥しやすい)②外部からの様々な刺激から皮膚を保護する(足に負担になる歩き方やくせ、サイズの合わない靴や、長時間の立ち仕事など、足の皮膚表面に持続的な圧迫や摩擦等の刺激)など大切な役割をもっています。

その乾燥を防ぐ為、外部よりかかる刺激から皮膚を守る為に防御反応として角質を厚くします。

通常、新陳代謝のサイクル(ターンオーバー)によって、一定の役割を果たした細胞は皮膚表面から自然に古くなった表皮 アカ としてはがれおちますが、角質が厚くなった足の裏は新陳代謝がうまく行われず、ますます角質を蓄積させていきます。

古い角質がどんどんたまってくると、皮膚が硬くなる、ガサガサになる、臭いの元になったり、血行も悪くなり冷え性などのトラブルにつながります。

 

foot.gif足裏の角質を除去して、つるピカshine.gifのモテ足heart04.gifになりませんか?

詳しくは

 をクリック!

 

※2名同時施術はできません。

※仕上がりはトラブルの状態により個人差がございます。

 

 ★関連記事:

1.フットケアのお話②~タコ~

2.フットケアのお話③~魚の目~

 

 

 

「きっかけ」と「気づき」からサポート!!

トータルボディケア
 ユーズスタイル施術院

名古屋市中区金山3丁目15-17
ホワイトキャッスル金山1103号

アクセス案内

<営業時間>10:00~21:00(最終予約受付19:30)
<店 休 日>  月曜日
<電話番号> 052-265-8225
*予約優先制

<メニュー>
カイロプラクティック
マタニティケア
リフレクソロジー
ポドロジー足裏角質ケアなど

ご予約&お問合わせはこちら

スタッフ日常ブログ(アメブロ)はこちら♪

メニュー・料金(詳細)

フットケア ポドロジー足裏角質ケア

 

 

 

リラクゼーションには適切な緊張!

 

ゴールデンウィーク(GW)が終わってしまいましたが、みなさんはどのような休日をお過ごしになられたのでしょうか?

当院は今年営業(6日除く)いたしましたが、いろいろトラブルも。

5月はメーデーと憲法記念日がGW中にあります。

昨年は店休日にしててわからなかったのですが、お店の場所が鶴舞公園近くなので憲法記念日の街宣車のスピーカー音がすごい!まだ言っていることが聞き取れるならいいですけど、ほとんど怒号でした。やるなとはいいませんが、公衆の迷惑にならない程度にお願いしたいものです。でも迷惑行為防止条例にもひっかからないのでしょうね。

来年はちょっと考えなければならないと思います。ご来院された方も不快な思いをすることになりますからね。

身体のリラクゼーションは心(マインド)と切り離して考えることはできないと思うからです。(※心(マインド)は脳のことを言っています)

しかし、単にだら~んとした怠慢な状態がリラクゼーションともいえないと思います。緊張(テンション)も必要になります。

緊張(テンション)という響きは何か不安、良くない、ネガティヴな感じがします。たとえば『ここが緊張していますね。』と言っている時は、緊張し過ぎているということで、もっと正確な表現に言いなおすと、緊張すべきでない場所に、間違った種類、間違った時間の長さでつづいているということなのです。

 

たとえば、肩コリが首の緊張(緊張し過ぎている)なら他の場所で必要とされる緊張が足りないのを補っているだけかもしれないのです。それは背中だったり、腕だったり、足という離れたところを正しく使うことで適切な緊張を得、自然にリラックスするものだと思います。

 

腰痛の方などが来られるとお医者さんから『腰が弱い』と言われたというのを耳にします。

これだと『腰』がトラブルの元、『私自身』はあまり関係ないというようなとらえかたをされているように感じます。最初に述べたように身体と心(マインド)は切り離すことはできないと私は思っていますので、『私自身』が腰痛を引き起こしているんだという再認識、意識の変換が意外と遠回りなようで克服する近道だと思います。

 

 

高血圧と筋トレ

 

3月のはじめに健康診断を受けました。血液検査、尿検査、大腸検査・・・問題なしだったのですが、血圧が髙い!3回も測り直されてしまいました。

1年前までは施術店舗に行くのに自転車使用や歩くことが多かったのでよかったのですが、新規開業して自宅からは徒歩5分とかからない場所で少し運動不足かな?と感じています。

もともと身体はそれほど柔軟性がある方だとは思っていませんが、気をつけないとダメですね。休みにゴロゴロしてちゃ~まずい(笑)まぁ、そんな時間はないんですけど。

身体が硬い=筋肉(筋膜)の動きが悪いと血管も硬くもろい状態になってきていると言えると思います。

暖かくなってくるこの季節に自分の身体のことをもう少し知るいい機会ですので、私も継続的筋トレをはじめようとおもいます。でもマッチョになる筋トレじゃないですよ!身体のバランスを維持する為の筋トレ、ボディワークです。

肩こり、腰痛などを引き起こしにくい身体作りはやっぱり必要ですし、健康維持にはかかせませんね。

※身体のチェックにカイロプラクティック、整体(ボディケア)を受けてみることで、新たな発見があるかもしれません。わからないことがあれば、何でもご相談ください。

“正月太り”解消法は・・・

美味しいものを食べる機会が多かったお正月休み、今日はもう成人の日。

長期休みからけっこう経つのになかなか“正月太り”が解消されないと悩んでいる人が多いと思います。

平均で1.5kg太ったという人が多いというデータが出ています。

 

そこで、真っ先に始めるのが『食事制限』ではないでしょうか?

ちょっと待って下さい!それはもしかしたら食欲のコントロールができていないだけかもしれません。

それができればダイエットは簡単!ただそれが難しいですよね♪

摂食、満腹をコントロールするための10の法則を取り上げている情報サイトを載せておきます。

 

あとはやはり『エクササイズ(日常的な)』でしょう!

多少のカロリーオーバーで出てしまった老廃物を身体の外に出す代謝力を最大限に上げておく必要がありますからね♪

満腹中枢をコントロールするための10の法則

寒いと太る?冬こそ痩せる、痩せやすい身体づくりを!

夏は肌の露出が増えるから季節的にいい春頃にダイエットしようかなと考える方が多い気がします。

今すぐ意識をかえましょう!

実は寒い冬の方が痩せやすいのです。

人間は常に自分の体温を約36度に保つ必要があります。(体温の恒常性ってやつです。)

だから外が寒いとカラダは頑張って体温をあげようとする。つまり基礎代謝が上がるというわけです。

冬に痩せやすい理由は『身体が体温を保つ仕組み』にあるということになりますね。

 

冬の痩せやすさを活かしましょう!

 

1.ウォーキング

寒いと代謝が上がるのですから外に出ましょう!大きく腕を振って、歩幅を大きく。30分でかまいません。

 

2.食べすぎたら翌日控える

食べ過ぎたらその後控えること。食べ過ぎの連続では、体に負担がかかります。

それに、たくさん食べないと気が済まないようになります。忘年会などが連続するとしても、毎食忘年会な訳ではありませんよね。

朝と昼を控えめにしたり、おやつはやめたり、工夫しましょう。もちろん、忘年会などで食べ過ぎないことが一番大切です。

 

3.寒い部屋で運動

暖房をつけなければ室内も十分寒いので、『身体が体温を保つ仕組み』を利用して身体を動かしましょう。

ラジオ体操でもヨガでもストレッチ運動させて筋肉を使ってあげましょう。

今や動画サイトなどでいろいろなストレッチ運動、ヨガのやり方など無料で知ることができますからね。

 

4.飲み物に気をつける

品質の良い飲み物としてはミネラルウォーター、ハーブティー、お茶、炭酸水・・・

コーヒーもブラック(ミルク、砂糖なし)でしたらよいでしょう。どうしてもブラックはダメという人は

少量のミルクを加えて飲みましょう。ただし、コーヒーは身体を冷やしますので朝起きてすぐ、夜寝る前に飲むのは控えましょう。

 

5.寒い部屋で鍋を食べる

一度にたくさんの野菜が摂れますし、冬の痩せやすさを活かし、暖房なしの寒い部屋で鍋を食べれば、

代謝アップが期待大。食べているあいだに体があたたまってきますから。

 

冬は脂肪をため込むものだと思い、ダイエットは春からにしようと思っていた方、上に挙げた事を意識し、

冬の痩せやすさを味方にしてみてください。

名古屋市中区のトータルボディケアサロン「U'S STYLE施術院」
カイロプラクティック、ボディケア(整体)、台湾式リフレクソロジー(足つぼ)、足裏角質ケア、リンパケアトリートメントなど、豊富なメニューでクライアント様の身体のサポートを行なっています。

【営業時間】10:00~21:00(最終受付 20:30)
【定休日】不定休
【住所】愛知県名古屋市中区金山3丁目15-17
ホワイトキャッスル金山1103号

Copyright© 2025 U'S STYLE施術院 All Rights Reserved.