【施術予約状況】1月22日更新
1月
22日(火)〇
23日(水)〇(18時以降×)
24日(木)〇(18時以降△)
25日(金)△
26日(土)△
27日(日)午前×午後△
28日(月)休業
29日(火)△
30日(水)△
31日(木)△
〇/空きあり △/時間により相談可 ×/満
(平日夕方の予約はお早めに♪)
美味しいものを食べる機会が多かったお正月休み、今日はもう成人の日。
長期休みからけっこう経つのになかなか“正月太り”が解消されないと悩んでいる人が多いと思います。
平均で1.5kg太ったという人が多いというデータが出ています。
そこで、真っ先に始めるのが『食事制限』ではないでしょうか?
ちょっと待って下さい!それはもしかしたら食欲のコントロールができていないだけかもしれません。
それができればダイエットは簡単!ただそれが難しいですよね♪
摂食、満腹をコントロールするための10の法則を取り上げている情報サイトを載せておきます。
あとはやはり『エクササイズ(日常的な)』でしょう!
多少のカロリーオーバーで出てしまった老廃物を身体の外に出す代謝力を最大限に上げておく必要がありますからね♪
【施術予約状況】12月 16日更新
12月 17日(月)休み
18日(火)×
19日(水)午前〇 午後△
20日(木)午前〇 午後△
21日(金)〇
22日(土)×
23日(日)午前× 午後△
24日(月)午前〇 午後△
25日(火)午前× 午後△
26日(水)午前× 午後△
27日(木)△
28日(金)△
〇 空きあり △ 時間により相談可 × 満 (平日夕方の予約はお早めに♪)
夏は肌の露出が増えるから季節的にいい春頃にダイエットしようかなと考える方が多い気がします。
今すぐ意識をかえましょう!
実は寒い冬の方が痩せやすいのです。
人間は常に自分の体温を約36度に保つ必要があります。(体温の恒常性ってやつです。)
だから外が寒いとカラダは頑張って体温をあげようとする。つまり基礎代謝が上がるというわけです。
冬に痩せやすい理由は『身体が体温を保つ仕組み』にあるということになりますね。
冬の痩せやすさを活かしましょう!
1.ウォーキング
寒いと代謝が上がるのですから外に出ましょう!大きく腕を振って、歩幅を大きく。30分でかまいません。
2.食べすぎたら翌日控える
食べ過ぎたらその後控えること。食べ過ぎの連続では、体に負担がかかります。
それに、たくさん食べないと気が済まないようになります。忘年会などが連続するとしても、毎食忘年会な訳ではありませんよね。
朝と昼を控えめにしたり、おやつはやめたり、工夫しましょう。もちろん、忘年会などで食べ過ぎないことが一番大切です。
3.寒い部屋で運動
暖房をつけなければ室内も十分寒いので、『身体が体温を保つ仕組み』を利用して身体を動かしましょう。
ラジオ体操でもヨガでもストレッチ運動させて筋肉を使ってあげましょう。
今や動画サイトなどでいろいろなストレッチ運動、ヨガのやり方など無料で知ることができますからね。
4.飲み物に気をつける
品質の良い飲み物としてはミネラルウォーター、ハーブティー、お茶、炭酸水・・・
コーヒーもブラック(ミルク、砂糖なし)でしたらよいでしょう。どうしてもブラックはダメという人は
少量のミルクを加えて飲みましょう。ただし、コーヒーは身体を冷やしますので朝起きてすぐ、夜寝る前に飲むのは控えましょう。
5.寒い部屋で鍋を食べる
一度にたくさんの野菜が摂れますし、冬の痩せやすさを活かし、暖房なしの寒い部屋で鍋を食べれば、
代謝アップが期待大。食べているあいだに体があたたまってきますから。
冬は脂肪をため込むものだと思い、ダイエットは春からにしようと思っていた方、上に挙げた事を意識し、
冬の痩せやすさを味方にしてみてください。
上田 直樹 (うえだ なおき)
1971年生まれ 福岡県出身
日本カイロプラクティックドクター専門学院 名古屋校卒
ライフ カイロプラクティックカレツジ ウエスト(米国) 人体解剖学研修修了
カイロプラクティック・テクニック
<アクティベータ・メソッド>
ベーシック・アドバンスセミナー修了 他
名駅、春日井、金山方面の店舗での勤務、スクール講師経験を経て2012年4月開業
■ご挨拶
わたしは「人を治すなんておこがましい」身体を治すのはあなた自身だと思っています。
あなたの身体の「きっかけ」と「気づき」のサポートが仕事だと感じています。
自分の身体のことをもっと知ってください。
日頃とくにどこが悪いってわけではないけれどスッキリしない・・・
そういう方こそ身体のチェックが必要かもしれません。
症状の改善はもちろん、体調不良の予防、健康の維持増進にぜひ一度ご利用ください。
リラクゼーションセラピスト
フットケアアドバイザー
上田昌代
■資格
イタリア式フットケア(ポドロジー)・BSスパンゲ修了
フットケアアドバイザー
ネイルケア・トラブルネイルケア・オニクリップ修了
正規認定パワーツリーセラピスト
エステティック
トータルビューティーセラピスト
かっさ療術士
かっさプロフェッショナル講師
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
愛知県健康づくりリーダー
■施術項目
台湾式リフレクソロジー
フットケア(ポドロジー足裏角質ケア)
フットネイルケア
ヘッドケア(頭つぼ)
リンパケアトリートメント
他
■各種講師
セルフかっさ1DAY講座
足つぼ(台湾式リフレクソロジー)プロコース
ユーズスタイル施術院のホームページがオープンしました。
どうぞ宜しくお願いします。